スポンサーリンク
私はキャプテンスタッグのアウトドアバーナーを持っています。上記のバーナーは4000円弱でカセットボンベ式よりコンパクトに収まるから購入したわけなんですが、キャンプを何度かしていると不満が出てきたので買い替えることにしました。
一番大きな不満点はコンパクトに収まらないことですね(:_;)
バーナーが大きくて折りたためないしクッカー内に収まらないんでバイクツーリングする時は辛かったんです・・・。
ネットで情報を調べてから近所の兵庫県西宮市(涼宮ハルヒの聖地)にあるキャンプ用品店に行ってきました。
キャンピングリサーチ「好日山荘」さん。
購入にあたって悩んだバーナーは4つ。
SOTOのウインドマスター、アミカス。PRIMUSの115フェムストーブ、153ウルトラバーナーです。
では4つのバーナーのスペックを書いて比較していきます。
■ソト(SOTO) マイクロレギュレーターストーブ ウインドマスター SOD-310
●発熱量
3.3kW(2,800kcal/h)
●使用時間
約1.5時間(SOD-725T使用時)、約0.8時間(SOD-710T使用時)
マイクロレギュレーター搭載により雪山の氷点下でも安定した火力を発揮できる。3本ゴトクだが別売りの4本ゴトクを買って重い物が調理できるように拡張できる。バーナーがすり鉢状になっているので安いマイクロレギュレーターと違い風防があるのも魅力。ゆるキャンでリンちゃんが使用していたバーナーです。
購入するなら五徳とガスセットのウインドマスター【専用4本ゴトク/250ガス付きお買い得セット】 が安いです(^^♪
■ソト(SOTO) AMICUS(アミカス) SOD-320
●発熱量
3.0kW(2,600kcal/h)
●使用時間
約1.5時間(SOD-725T使用時)、約0.7時間(SOD-710T使用時)
注目すべきなのは値段の安さとコンパクトな収納性能です。マイクロレギュレーター非搭載ですが真冬に行動しない人にとっては十分なスペックを持っています。五徳が標準4本なので安定感ありますし他社と比べると燃焼時間も長い。こちらもウインドマスター同様に風防が有りオールマイティーです。
セットでの購入で250缶ならソト(SOTO) アミカスクッカーコンボがいいっすね!小型の105缶なら アミカスポットコンボ
がお得です。
■PRIMUS 115 フェムストーブ
●発熱量
2.7kW(2,300kcal/h) T型ガス使用時
●使用時間
約1.5時間(IP-250ガス使用時)
プリムス115は収納が小さいので登山者からの支持があります。ただ、発熱量が低いので湯沸し専用になりそうですね。五徳は3本なので重い物は調理できません。これで250缶を使用するのは意味が無いので110缶でコンパクト重視なら選択肢に入ります。
110缶に合うクッカーはプリムス クッカーソロセットSです。かなりコンパクトになりそうだからセットで売れそうな商品だと思うのに・・・。
■PRIMUS P-153 ウルトラバーナー
●発熱量
4.2kW(3,600kcal/h) T型ガス使用時
●使用時間
約55分(IP-250タイプガス使用時)
圧倒的な火力がある反面、使用時間が短いのがデメリット。110缶なら使用頻度によっては毎回交換になるかもしれません。お値段も張るけど、デザインは間違いなく一番カッコいい!!
ヤマノススメでひなたが使っているバーナーがこのP-153とPRIMUS ライテックトレックケトル&パンになります。
悩みましたがSOTOのアミカスを買うことにした(^◇^)
店員さんいわく「風防はおまけ程度。どのバーナーでもウインドスクリーンは必須だと思ってください。」だそうです!!まぁ、無いより有った方がいいのは間違いないと思いますが過信するなということだろうねー。
使い方はつまみを回してガスを出し点火装置を押すだけ。一発で火が付きましたが、一応ライターは持っておいた方がいいでしょうね(^^)/
※追記。数か月経ちましたが今のところはライター不要で活躍しています。
これから長い付き合いになりそうです(*´▽`*)
初めてバーナーを買う時はかならずスターターキット、クッカーコンボをさがしてみてください。きっとお買い得で買えますからねっ・・・!
スポンサーリンク