スポンサーリンク
キャンプで炊飯ってめんどくさそうなイメージあったんですが固形燃料が有れば半自動炊飯ができると聞いたのでチャレンジしてみました(^^♪
この メスティンはアルミ素材で熱伝導率が非常に高いため、キャンプで炊飯するのに適しています。ご飯だけじゃなくラーメンも作れるので汎用性高いですね(^◇^)
メスティンを使う前にするべきこと
まずはシーズニングという慣らし作業をしましょう。これをしないをメスティンが焦げ付きやすくなったりして後々大変になります。
米のとぎ汁をメスティンの半分くらいまで入れて、15分ほど沸騰させたらシーズニング終了です。米のとぎ汁が足りないなら水で薄めても大丈夫です。
半自動炊飯に必要なストーブを買う
このストーブはエスビットもどきなんですが値段が非常に安く買えて、正規品には無い専用ケースが付いてきますのでお勧めできます(*´▽`*)
どうせエスビットを買っても一般人は100均の固形燃料を使った方がコスパが良いですからねぇ。
メスティンで炊飯をしてみよう!
メスティンに米1合を入れ、水を取っ手付近まで入れます(下の画像参照)
後は30分~1時間ほど放置して米に水を吸わせます。当たり前ですが無洗米でお願いします。
次はストーブを広げて100均の固形燃料を置きます。下にアルミホイルを敷いておけば後片付けが楽になります。
ストーブの上に蓋をしたメスティンを置いて、固形燃料に火を付けたら放置します。ウインドスクリーンは有った方が安定した炊飯ができます。
10分ほどしたら沸騰してきますが蓋は開けないでください。
上に重りを置いた方が蓋が外れません。カレーのレトルトパウチを上に置けば重りと併行して温めることも可能なのでオススメです(^◇^)
固形燃料の火が消えて、蒸らすために少し待てば炊飯終了です!
タオルで巻いたりするテクニックもあるみたいですが、そこまでしなくてもいいです。
メスティンで炊いたご飯はめちゃくちゃ美味いので是非試してくださいねっ!
スポンサーリンク