NMAXのバッテリーを補充電しました(バイク冬眠)

スポンサーリンク

NMAXを乗り始めて2年目の冬になりました!

去年はバッテリーのマイナス端子を外して冬眠させるだけでしたが、今年は2年目なのでバッテリーの補充電も行うことにしました。

まずは人差し指の先にあるネジを2つ外します。ここは短いドライバーしか入らないので100均とかで準備しましょう!

冬眠させるだけならバッテリーのマイナス端子のネジを外して、配線の先端に絶縁テープを貼って終わりです。

※ネジをバイク内部に落としやすいので注意してね。

絶縁テープはホームセンターの電気配線コーナーあたりに置いてあります。

今回はバッテリーを外すのでプラス端子も外します。

※バッテリーの端子を外す順番はマイナス→プラスの順番です。

端子を外したら取り出します。

GS YUASA バッテリーYTZ7Vが純正バッテリーみたいですね。

では充電に取り掛かりましょう。

新しく買った全自動12Vバイクバッテリー充電器です。

繋ぐ順番はプラス端子→マイナス端子。

この状態になったらプラグをコンセントに刺して待つだけ。

満充電完了になったらコンセントからプラグを外してマイナス端子→プラス端子の順番で外す。

あとはバッテリーをバイクに戻してプラス端子→マイナス端子を繋いで終了。

2年目のNMAXでしたが1時間ほどで満充電になったのでバッテリーの調子は非常に良かったみたいです(^^)/

もうすぐ3月になって暖かい季節になるのでゆっくりツーリングの準備をしていきましょう!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする