スポンサーリンク
スーパーカブ110(JA10)を買って2年半が過ぎました。
プラグの交換はメンテナンスノートによると1年毎になっていて、FI車は10000kmを超えてくれば交換時期と言われています。
私は12000kmでプラグを交換した後にカブの調子が目に見えて良くなったので早めに交換することをおすすめします(*´▽`*)
プラグの交換方法
レッグシールド右側の、ここのネジだけを外します。
ここは3番のプラスドライバーを使って逆時計回りで開けることができます。
固いネジなのでナメらせないように注意してください。
右側レッグシールドにプラグキャップが有るので手で外します。
エンジンを切った直後は熱い場所なので注意です!
プラグは16ミリのプラグソケットが必要なんですが、ソケットレンチを持っていなくて費用を抑えたいならエーモン プラグレンチ 16mm
でもいけると思います。
逆時計周りで緩みます!
プラグは緩んだら手で回して外してください。
右が12000km使ったプラグです。
ホンダ標準純正はNGK 【1582】 CPR6EA-9Sです。
イリジウムならNGK イリジウムIXプラグ 【95498】 CPR6EAIX-9Sですが、標準品でも十分です。
最後に新品のプラグを手で閉めれるところまで閉めて、プラグレンチで締めます。締め付けトルクは16Nみたいですが強く締めすぎないように注意してください。ここのネジはバカになりやすいです。
プラグキャップとレッグシールドのネジを締めて作業終了です。
プラグを変えるとアイドリング安定やギアが入りやすくなるような効果があると個人的には思いました。
もしネジが外せないなら
この バイク用ショックドライバーセットで叩いて緩ませるのがお勧めです!
お値段は張りますが安物と比較したら強度が段違いに良いです。
ネジすべり止め液を使うのもいいですね。
スポンサーリンク