スポンサーリンク
キャンプの夜はゆったりとした時間を満喫しながらコーヒーを飲みたくなったので椅子を新調することにしました!
近所でキャンプ用品が見れる好日山荘さんに行ってみることに。
キャンプチェアの選び方
一番大事なのはテーブルの高さに合わせることです。
高いテーブルなのにローチェアとかありえないでしょ?友達の椅子と高さを合わせることも重要だったりします。
あとはキャンプツーリングなら収納時にコンパクトになるタイプを選んだり、めんどくさがりの人は展開と収納が素早くできる椅子をえらびましょう。
自分のソロキャンプはローテーブルを使用していますのでローチェアに目星を付けました。
「あぐらイス」とか「メイフライチェア
」あたりがいいんじゃないかと思って店内を見回っていたら気になる椅子を見つけたので買っちった(^^♪
オシャレな収納袋でテンションあがりますねーー(^^)/
早速展開してみましょう!
※画像の椅子には別売りの足を付けています。
キャンプチェアでベストセラーのチェアワンに見かけが似ていますのでスペックの比較をしてみます。
■チェアワン
【重量】960g
【サイズ】52×50×66cm(幅×奥行き×高さ)
【収納サイズ】35×10×12cm
【座面高】34cm
【耐荷重】145kg
■コンフォートチェア
【重量】980g
【サイズ】53×67×52cm(幅×奥行き×高さ)
【収納サイズ】H40×φ13cm
【座面高】25cm
【耐荷重】145kg
コンフォートチェアの方が収納サイズが少し大きいですが、ゆったり座れて座面高が低いのでローテーブルでも問題ありません。
こういったキャンプチェアの組み立て方はシートを骨組みに付けるとき上部から行うのがオススメです。「上部は骨組みが長いのでしなりやすく、後だと勘違いしやすいですが逆です」と店員さんからレクチャーを受けました(^^)/
この謎の丸い物体はHelinox チェア ボールフィートといいます。
地面が柔らかい砂浜などで椅子の足が沈まないようにする別売り品です。なかなかお値段が張りますが色んなへキャンプツーリングに行く人なら購入していいかも。
コンフォートチェアは良いお値段しますが座り心地良いので快適にキャンプが過ごせましたし、座面高が低いから身長が高くない人にも合うんじゃないかなと感じました!
スポンサーリンク