NMAXに純正ハイスクリーンを取り付けて効果に感動した。

スポンサーリンク

NMAX155にハイスクリーンを取り付けました!!

買ったのはYAMAHA純正ハイスクリーン N-MAX用です。
純正は値段が高いんですが安い物を買って防風効果が薄かったり、クリア色じゃないと夜は見えないし、と後悔したくなかったので奮発しちゃいました!取り付け後に高速道路でテスト走行してきましたが効果は絶大でした(*´▽`*)

ハイスクリーンが有れば80km/hまでなら風の抵抗を余裕で耐えれますし、高速道路100km/h巡行もできます!!

見かけだけを重視するならヤマハ純正ミドルスクリーン N-MAX用がカッコいいと思います(^^♪

ではロングスクリーンの取り付け方法を紹介していきます~。

スクリーンがイカみたいですねw

基本的には説明書に書いてある手順でいいんですが、大事なポイントはしっかりと説明していきます!

純正スクリーンのビス4つを外します。4つ目を取るとスクリーンが外れるのでしっかり持っておきましょう。

小さな六角ボルトを3つ外します。

フロントパネルを外します。ここが1つめのポイントです。パネル上部側を真上に持ち上げるように外します。片側が外れたら次は反対側を外しましょう。

横から見た図。

始めたら付いてたゴムのナット(ウェルナットという)を外して説明書通りの手順で仮止めや位置決めを繰り返して進める。

2つめのポイントです。フロントパネルの4つの穴を25φまで大きく開ける必要があります。

このステップドリル 6-25mmを使いました。これだと貫通させても25φぴったりなので絶対失敗しません(*´▽`*)

ステップドリルを電動ドリルに取り付けます。

※電動ドリルはホームセンターのコーナン等でレンタルすることが可能なので検討してみてください。

ドリルで穴開けするときはフロントパネルが回転するかもしれないので注意。

左上だけ25φまで大きく穴開けした図。電動ドリルとステップドリルが有れば一瞬ですよ~。24φ程度でも取り付けれると思います。

4か所を25φまで穴開けしたらボルトを通すことができます。あとはネジをきつく締めすぎないよう注意してください。スクリーンを固定するウェルナットとトラススクリューは優しく軽めに締めてね。

NMAX155で高速道路を走る予定がある人にとってハイスクリーンは必須オプションアイテム!!

超おすすめだよ(^^♪

スポンサーリンク